新年あけましておめでとうございます。(ちょっと遅すぎのご挨拶です

本年も変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。
昨年末はちょっと忙しく、また忘年会なども続き、さっぱり施工例の紹介などもできませんでした・・・(反省)
今年の仕事始めは、体育館の電動レールと暗幕の工事でスタート。
いきなりの大仕事で幸先の良いスタートではあるのですが、当社に与えられた工事日数は二日間。
お正月休み明け早々の工事であり、何か問題が発生しては困る為、1月3日からせっせと電動レールの組立てを行なっていました。

モーターを取り付けるだけの状態に組み上げ、しっかりと1セットずつ梱包。
何故にここまでしっかり梱包するのかと言うと、この6m弱の長さのレールを運搬せねばならないからです。
通常は2本のレールをジョイントでつなぎ合わせ納めるケースが業界の常識でしょうが、どうしても1本ものにこだわりたい小生は、この長~いレールをどうやって運ぶか頭を悩ますのです・・・。
結局は、困った時の友人頼み。友人の板金屋さんに運んでもらう事に・・・。

このトラックには10mもの長尺板金を積む為の架台がついており、6mのカーテンレールなんぞは余裕です!
国道を30分の道のり、無事に到着し搬入完了。
さて、これからがカーテンレール、暗幕の施工

体育館にはどデカいローリングタワーが4基。
残念ながら、キャットウォークが邪魔をして、このタワーが窓際にまで寄りません。
と言う事で、施工中の写真は危険な状態での作業に付き、諸事情を考慮し載せることはできません・・。




予定どうり、1日半で12窓分の電動レール、暗幕吊り込みを完了しました。
写真の様に、光漏れなどはまったくない、完璧な施工です。(自我自賛


壁に付けられたスイッチで北面、南面の2系統に分かれ同時に開閉動作が行なわれます。
当社は、もちろん住宅のお仕事が多いのですが、1年に数回はこのような体育館の工事も行ないます。
カーテンの専門店であるので、数百万円の現場から1000円のカフェカーテンの納品まで、全てにおいてしっかり真剣にお客様に満足いただけるよう日々仕事にあたっています。
さて、今年もこの施工ブログを無理のない程度に、気まぐれに(?)更新して参りますので宜しくお願いいたします。