私は子供の頃から高いところが苦手で、幼少の頃には父親の運転する車が大きな川に差し掛かると、橋を渡りきるまでビビッていた記憶があります。
この歳になっても苦手なものはやはり苦手で、吹抜けのハシゴを掛けての作業などは、いつも手のひらと顔面にイヤな汗をかきながらやっています

(ついでに、もう一つこの世で嫌いなものは、クモです! 子供の頃の恐怖体験がトラウマになって、いまだに大きいクモを見ると失神しそうになります

カーテン屋になって、きっと高い所も慣れるんだろうなと思っていましたが、全く進歩なし

そんな私ではありますが、当社は体育館などの高所作業も得意としております。
先日施工した小学校の体育館、暗幕の取替えと紐引きカーテンレールの施工です。


体育館の北面、南面と両方とも一面窓ガラスとなっています。

このようにローリングタワー(仮設移動足場)を組んでの作業です。
床から 5.5m位の取付高さなので、体育館の窓としては低い方です。
高さは低めなのですが、横幅がとにかく長いのです。

南面: 3.2m + 9.8m + 3.2m + 2.0m と4分割の紐引きレール

北面: 9.8m + 9.8m + 3.2m + 2.0m と4分割の紐引きレール

カーテンレールはTOSO 中型 紐引きレール
家庭用で使用する一般的なレールよりもひとまわりもふたまわりも大きい頑丈なカーテンレールです。
今までは、ほとんどの箇所が紐切れや部品の破損によって開閉ができない状態でしたが、巾10mに近い大きなカーテンも軽々と開閉できるようになりました。
カーテンも遮光1級(完全遮光)の生地を使用し、光漏れもなく、しっかりと暗幕効果を出す事ができています。
3人で丸一日かけての施工でした。