今日の施工現場。 まずはこの写真・・・

同業者の方はこの写真を見て、もしや? とイヤな予感がするでしょう・・・
私は今日はこの網戸に完全にKO負けしました・・・。
納品に伺った新築住宅。施工箇所は11窓。このタイプの網戸に負けたのは6窓。
もう御察しの通り、窓枠の内側には何も取り付けることはできません。
何かを取り付けすると、手前に開く網戸がぶつかり、外に開く窓を開けることすらできないのです。
我々が新築の採寸をする時には、まだ網戸は付いていない状態の時がほとんどで、縦ロール式や横ロール式のものが付くと勝手に思い込んでいたのです。
ブラインド、ロールスクリーン、プレーンシェード などなど、6窓7台が施工不能となりました。
がぁ~ん! 現場で呆然とする自分。採寸したのは自分、商品決めしたのも自分、誰のせいにもできません・・・。


きれいなスッキリとしたサッシなのに・・・この網戸だけは今日の私は好きになれません

お客さまには事情を説明し、新たに外付けサイズで製作する商品が入荷するまでの数日間、代替のカーテンを付けさせていただくことにしました。
7台の商品を作り直し・・・同業者の方々、ご想像の通り、真赤々 です

とても高い授業料となりましたが、この様な網戸もあるという事がわかり、以後気を付けなければなりません。
お客様のH様には数日間ご迷惑をお掛けします。申し訳ございません・・・。
さて、気を取り直して納品できた箇所から・・

居間:FIXの窓。(横の小窓は諸事情?により後日取付)
窓の左上に梁が通っています。

この場合、壁との隙間が大きく開いてしまうので、リターン仕様にしています。

リターン仕様にすることで、壁との隙間が生じません。

カーテンレールは、TOSOの新製品、レガートスクエアです。
すっきりとシャープなイメージです。走行性はバツグン!

食堂のカウンター:プレーンシェードにすることで、北欧風の柄も引き立ちます。

2階ホール:真っ白な塗り壁、ポイント貼りされたグリーンのクロスをより引き立てる為に、タチカワブラインドの調光スクリーン『デュオレ』から白の生地選択。
ヘッドボックスは、木目柄の上からダイノックシートを貼り、ウエイトバーと同色にしています。
他のお部屋は、また後日ご紹介します。
網戸に悩まされた傷心の私にエールを送ってくださる方、是非、下の拍手をポチッとしておいて!!
スポンサーサイト