苫小牧のオーダーカーテン専門店「インテリアショップ荒幸」のブログです。
今日の施工現場。 まずはこの写真・・・

同業者の方はこの写真を見て、もしや? とイヤな予感がするでしょう・・・
私は今日はこの網戸に完全にKO負けしました・・・。
納品に伺った新築住宅。施工箇所は11窓。このタイプの網戸に負けたのは6窓。
もう御察しの通り、窓枠の内側には何も取り付けることはできません。
何かを取り付けすると、手前に開く網戸がぶつかり、外に開く窓を開けることすらできないのです。
我々が新築の採寸をする時には、まだ網戸は付いていない状態の時がほとんどで、縦ロール式や横ロール式のものが付くと勝手に思い込んでいたのです。
ブラインド、ロールスクリーン、プレーンシェード などなど、6窓7台が施工不能となりました。
がぁ~ん! 現場で呆然とする自分。採寸したのは自分、商品決めしたのも自分、誰のせいにもできません・・・。

きれいなスッキリとしたサッシなのに・・・この網戸だけは今日の私は好きになれません

お客さまには事情を説明し、新たに外付けサイズで製作する商品が入荷するまでの数日間、代替のカーテンを付けさせていただくことにしました。
7台の商品を作り直し・・・同業者の方々、ご想像の通り、
真赤々 です

とても高い授業料となりましたが、この様な網戸もあるという事がわかり、以後気を付けなければなりません。
お客様のH様には数日間ご迷惑をお掛けします。申し訳ございません・・・。
さて、気を取り直して納品できた箇所から・・

居間:FIXの窓。(横の小窓は諸事情?により後日取付)
窓の左上に梁が通っています。

この場合、壁との隙間が大きく開いてしまうので、リターン仕様にしています。

リターン仕様にすることで、壁との隙間が生じません。

カーテンレールは、TOSOの新製品、レガートスクエアです。
すっきりとシャープなイメージです。走行性はバツグン!

食堂のカウンター:プレーンシェードにすることで、北欧風の柄も引き立ちます。

2階ホール:真っ白な塗り壁、ポイント貼りされたグリーンのクロスをより引き立てる為に、タチカワブラインドの調光スクリーン『デュオレ』から白の生地選択。
ヘッドボックスは、木目柄の上からダイノックシートを貼り、ウエイトバーと同色にしています。
他のお部屋は、また後日ご紹介します。
網戸に悩まされた傷心の私にエールを送ってくださる方、是非、下の拍手をポチッとしておいて!!
スポンサーサイト
- 2011/07/28(木) 23:22:41|
- リターン仕様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
苫小牧のオーダーカーテン専門店「インテリアショップ荒幸」のブログです。
新築住宅 K 様邸
部屋の角に窓が付いているケース

左の写真 : 正面から見ると問題ないのですが・・・
右の写真 : 横から見ると隙間が開く
これでは、夜は外から家の中が丸見えです。
そこで、カーテンの加工にちょっとだけ工夫をします。

度々このブログでも書いている
「リターン仕様」です。
カーテンの端っこのプリーツから壁際にカーテンの出幅分だけ折り返しをつくる縫製です。

こうすると、カーテンと壁との隙間をふさぐことができます。
オーダーカーテンならではの加工です。

このような場合も同様です。
住宅の場合、窓の付き方もさまざまです。
カーテンのプロに現場も見てもらい、最善の方法での縫製、施工を依頼するのが良いでしょう!ついでに、こんなケースもよくあります。

窓上にカーテンレールを付けると、クローゼットドアと干渉するケース

プレーンシェードであれば、壁からの出幅が少ないので、折戸の開閉に影響しません。
では、K様邸 その他の窓の一部を紹介

カーテン屋泣かせの階段途中の吹抜けの窓

子供室のプレーンシェード : タテの意匠糸が可愛らしさを演出します

子供室のプレーンシェード : フロントカットで可愛らしい格子柄を表現しています
こちらのお宅は、天井、壁とも全て漆喰塗りです。
何となく、空気が澄んだスーッとした気持ち良さを室内で感じられました。
- 2010/09/28(火) 21:43:35|
- リターン仕様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
北海道苫小牧市のオーダーカーテン専門店「インテリアショップ荒幸」のブログです。
初めての経験です

今日、新築のお客様のカーテン工事入り、部品を取りに車に戻った時、お隣のご主人から「カーテン屋さん!ちょっと家のカーテン見て!?」と声を掛けられ、話すこと数十分、レースカーテンのご注文をいただきました。
数時間後、また車に部品を取りに玄関を出ると、今度は奥様が「一休みしてどうぞ!」と焼き鳥とつくねの差し入れをくださいました。外でご家族でバーベキューの最中でした。
有難く頂戴して車の中でいただきました。幸せな気分に浸り、最高においしかったです

さて、今日の現場紹介です。
床:ホワイト系、建具:ダークブラウン系 のモダンイメージの新築住宅です。

壁の一部がアクセントにダークブラウン系の木目のクロスを横柄で貼ってあります。
ソファー・ラグマットもブラック系の濃い色で入る予定ですので、カーテンは白っぽい生地をお勧めしました。
織柄でうっすらとストライプが表現されているオフホワイトの生地です。

レールはTOSOの新商品「レガートプリモ」のダークセピア色、Mキャップです。
シンプルでありながら、天然木の質感がクロスやブラケット照明とうまく調和しています。
壁付けはもちろん、天井付けもスッキリと納まります。(右写真)

リビングからつづく和洋室は、建具の色に合わせて、ダークブラウン色のプリーツスクリーン ツインタイプです。

リビングから見るオープンキッチン
急な来客時にシンク周りを隠す為、天井からロールスクリーンを付けています。

主寝室 遮光1級の生地を使い、両サイドは隙間からの光漏れを防ぐ為、リターン仕様にしています。
ご主人の就寝時間がまちまちで、昼間でも安眠できるようにしました。
オーダーカーテンならではの仕立てです。

子供室はそれぞれイエロー系とグリーン系のストライプ柄。
爽やかな可愛らしい生地です。
- 2010/07/11(日) 23:48:35|
- リターン仕様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0